ブログに書いてる事を鵜呑みにしない!仕様を考える重要なたった1つの事

ブログに書いているからといって鵜呑みにしない!仕様を決める前に考える重要な事

712523a7f69a2b3ceddc669c2c33620d_m

過去色々案件をしていくと、仕様に関して最適なプランを考える必要があります。ある仕様に関してTwitterやFacebookでもやっている、ブログにもレコメンドされている仕様があったとしよう。お客さんに提案して言質も取った。しかし、いざ実装を行い公開すると、お客さんからクレームの嵐がある。こんな経験ないだろうか。

仕様を考える時は顧客目線で考える

797efafe79ee69416bb39f8669f63883_m

Webサイトの仕様を考える時に必要な事はズバリ実行して効果があるかどうかである、しかしこの1点だけ追い続けていると見落としがちな事がある、それはお客さんの立場にたって見ることである。効果的な事としても結局のところ顧客がユーザーからクレームを受けては元もこうもない、つまりする事による利益ではなく、した事による損失を考える事が大事なのである。これを理解せず、ブログに書いてるし今のトレンドだから取り入れた結果、顧客からクレームが来る事はよくあるのだ。

顧客の立場にたって仕様は考える

a187f933c50147416a77dad883ba973b_m

受託開発において重要なのはトレンドではない、いかに顧客が楽をして儲ける事が出来るかという点が重要なのだ。それを理解せず仕様を考えるのは意味がない。逆にマイナスになるだけだ。仕様を説明しても相手はわからないのが一般的だ、だから相手が何を望んでいるかをシッカリ把握して、相手に迷惑をかけない事が非常に重要な事である。開発はしたものの毎日クレームが来るトレンドのある仕様のどこかいいのかわからないでしょう?

まとめ

経験がないディレクターやデザイナーはよく落ち入る事だが、まずは顧客が何を必要としているのかをしっかり、ヒアリングしよう。それをなくして仕様を考えるのは意味がない。まさにナンセンスである。

以上ブログに書いてる事を鵜呑みにしない!仕様を考える重要なたった1つの事でした。気に入ってくれたらシェアしてね!

関連記事

410cb567eef6283065274df2547a2b9a_s

Webサイトで問い合わせが来る必要なマーケティング・デザイン手段5選

久々の更新… さて今回はWebデザインを続けていくと、Webサイ...

記事を読む

smartphoneIMGL0018_TP_V

UIデザインの幅に関しての基本的な考え方と理論

全く更新できず時間が過ぎていく…気ままに更新していきますのでたまに見て...

記事を読む

skitched-20180814-223313

今日からあなたもデザイナー!?忘れがちな商業デザインの配色テクニック

デザイナーの商業デザイン配色テクニック 配色については過去ある程度テ...

記事を読む

domain_cms

今年こそWebデザイナーになりたい!現役Webデザイナーに必要なサーバー・ドメイン・CMS 基本知識について

今回で第5回を迎えました。なんとか頑張って続けていきます!Webデザイ...

記事を読む

cssjshtml_img15

今年こそWebデザイナーになりたい!Webデザイナーに必要なコーディングスキル編(html/css/js)

今回はコーディングスキル編として、Webデザイナーとして就職するために...

記事を読む

新着記事

_4da9d299-fa39-4639-bd84-79ffedfd71e9

指示をするということはプログラミングする事と一緒

ほとんど更新してませんが、ひっそりとオランダで生きてます(笑)オランダ...

記事を読む

410cb567eef6283065274df2547a2b9a_s

Webサイトで問い合わせが来る必要なマーケティング・デザイン手段5選

久々の更新… さて今回はWebデザインを続けていくと、Webサイ...

記事を読む

smartphoneIMGL0018_TP_V

UIデザインの幅に関しての基本的な考え方と理論

全く更新できず時間が過ぎていく…気ままに更新していきますのでたまに見て...

記事を読む

PASONAZ160306470I9A2122_TP_V

ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果の正しい表示について考える

ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果について考える ECサイ...

記事を読む

skitched-20180814-223313

今日からあなたもデザイナー!?忘れがちな商業デザインの配色テクニック

デザイナーの商業デザイン配色テクニック 配色については過去ある程度テ...

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

_4da9d299-fa39-4639-bd84-79ffedfd71e9
指示をするということはプログラミングする事と一緒

ほとんど更新してませんが、ひっそりとオランダで生きてます(笑)オランダ

410cb567eef6283065274df2547a2b9a_s
Webサイトで問い合わせが来る必要なマーケティング・デザイン手段5選

久々の更新… さて今回はWebデザインを続けていくと、Webサイトの効

smartphoneIMGL0018_TP_V
UIデザインの幅に関しての基本的な考え方と理論

全く更新できず時間が過ぎていく…気ままに更新していきますのでたまに見て

PASONAZ160306470I9A2122_TP_V
ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果の正しい表示について考える

ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果について考える ECサイト

skitched-20180814-223313
今日からあなたもデザイナー!?忘れがちな商業デザインの配色テクニック

デザイナーの商業デザイン配色テクニック 配色については過去ある程度テク

→もっと見る

  • -売る技術-

    ウエブデザイン暦21年目。犬をこよなく愛するデザイナー。今はディレクションとデザイン を中心に制作全般をしてます。主にマーケティングを軸にデザインを組み立て商品が売れるサイトを構築しています。 デザインとマーケティングについて研究の日々。現在はオランダでWebデザイナーとして働いています。

    ツイッターやってます。
  • Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載

    売る技術はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑