15年の経験から理解した!書類選考を通す為に必要な5つのこと

すっかり時間が空いてしまいましたが、しっかり書いていきましょう。
まず、僕は4社ほどWebデザインの会社を渡り歩いてきわかった事があります。それは確実に書類選考で落とされる典型例と確実に書類選考をパスする人の違いです。
なかなか書類選考が通らない人もいると思いますので、まずは以下の点に関して当てはまってないか確認してみよう。

1 Webデザイナーなのにポートフォリオがない
2 クオリティがその会社に合ってない
3 頑張るという精神論を語っているだけ
4 受ける会社を分析してない
5 自分が何を武器にしているを書いてない

ざっと5つほどあります。基本的にこの要素があると大体は書類選考で落とされるのがオチでしょう。
もちろん絶対じゃないし、もしかすると通るかもしれない、しかし面接した時に全てがわかってしまうのは言うまでもないでしょう。

では書類選考をパスする為に必要な事は、上記の5つの逆の事を抑えているどうかという点だそれでは詳しく見ていこう。

1 Webデザイナーなのにポートフォリオがない

OEZGBV0

これはそもそも問題外ですが、ポートフォリオがなくて何故かちょっとかじった事があるから応募してみたような人が結構多くあります。少なくとも選考する観点から考えて、何を元に選考するかという事を考えてない証拠ですね。多分周りにダメで元々だから送ってみたら?程度に考えているのではないでしょうか。
また、ポートフォリはWebサイトに限りします。できれば専用のURLでオリジナルのデザインが好ましいです。
そこらへんのテンプレートでも悪くはないけど、見破られる事は間違いないです。
しかし、内容が充実していればテンプレートでも大丈夫だとは思います。もちろんスマホにも対応しているかどうか?とか、そういう事ですね。

2 クオリティがその会社に合ってない

preview

これはポートフォリオは送ってくるものの、クオリティがマッチしていない事も結構あります。本人では十分と思っているかもしれませんが、少なくともその会社のサイトと同等のクオリティが条件でしょうね。
また、細かい所もそうですが、スペルミスもしっかり確認しておこう。結構大きく間違っていることが多々あります。

3 頑張るという精神論を語っているだけ

1791395eb3a67b2f72ab9ac0aabac559_m

やる気はあります!とか入社したら頑張ります!という人も数多くあります。このような人は何も自己分析が出来てない証拠ですね。頑張るのは入社後じゃなくて入社前です。入社前にこれだけ頑張ったからやる気がることを示してみよう。
人は言葉ではいくらでも言えますが、それが行動に伴っているかが一番見られるのです。言ってることやってることがあっているか確認しよう。

4 受ける会社を分析してない

e0ffde825ccc71e406cb741cd37d3acc_s

受ける会社を分析してない人も非常に多いです。具体的に受けたはいいものの、UIやUXが重要な会社なのにまったくしてなかったり、何が必要かを理解してない人が多いですね。全く分析してこないで受けても当然落とされるのは当たり前です。
簡単に言うと好きな人にプレゼントするのに、何も知らないで渡すようなものです。相手がみかん欲しいのにかぼちゃ渡したらいらないと言われるようなもんです。まず相手を分析してみよう。なぜ募集しているのか?何がこの会社は必要としているのか趣旨を理解してみよう。

5 自分が何を武器にしているを書いてない

cssjshtml_img10

自分がその会社で何ができるかがわからない人の事ですね。これは分析しているところとかぶりますが、基本的に分析してれば自分のスキルとこの会社がマッチングできているかわかると思います。
例えばSEOの知識を生かして、御社にこんな提案ができるとか。UI/UXでバリバリ改善してPV数アップしますなど具体的に自分の武器をしっかり作ってから会社を受けてみよう。

書類選考は落とすことはしてない、あなたの良い所を探っている

皆さん勘違いしている方も多いと思いますが、書類選考はふるいにかけてると思っているかもしれませんが僕は逆にその人が何をこの会社でしてどのようなスキルがあるのかが不透明なので落としていると思ってます。事実僕が10年以上やってきて落としている人は皆そうですね。
また、落とすことは悪いことじゃなくてその人の為にもならないのです。仮に入社できても苦労するのはその人ですので、大変な思いをしてやめていく事になってしまいます。

まとめ

・書類選考はあなたのよいところ見ている
・会社と自分のスキルを分析してみよう
・ポートフォリを絶対作る
・スペルミスはご法度
・自分が何をできるかしっかり考えよう
・精神論はダメ行動が全て

以上15年の経験から理解した!書類選考を通す為に必要な5つのことでした。気に入ってくれたらシェアしてね!

関連記事

PASONAZ160306470I9A2122_TP_V

ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果の正しい表示について考える

ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果について考える ECサイ...

記事を読む

skitched-20180814-223313

今日からあなたもデザイナー!?忘れがちな商業デザインの配色テクニック

デザイナーの商業デザイン配色テクニック 配色については過去ある程度テ...

記事を読む

6935b31778bafbaa90cbd4cc223ae54e_m

見積金額を高く!デザインや営業に使える訴求力を高めるたった3つの事

最近はどうも忙しくてなかなか更新できてないのですが、最近カメラマンから...

記事を読む

design_skill

今年こそWebデザイナーになりたい!初心者の為のデザインスキルを上げる簡単な2つの方法

今回は、諸々スキルも大筋ついてきたけど肝心なデザインスキルがどうしても...

記事を読む

新着記事

_4da9d299-fa39-4639-bd84-79ffedfd71e9

指示をするということはプログラミングする事と一緒

ほとんど更新してませんが、ひっそりとオランダで生きてます(笑)オランダ...

記事を読む

410cb567eef6283065274df2547a2b9a_s

Webサイトで問い合わせが来る必要なマーケティング・デザイン手段5選

久々の更新… さて今回はWebデザインを続けていくと、Webサイ...

記事を読む

smartphoneIMGL0018_TP_V

UIデザインの幅に関しての基本的な考え方と理論

全く更新できず時間が過ぎていく…気ままに更新していきますのでたまに見て...

記事を読む

PASONAZ160306470I9A2122_TP_V

ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果の正しい表示について考える

ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果について考える ECサイ...

記事を読む

skitched-20180814-223313

今日からあなたもデザイナー!?忘れがちな商業デザインの配色テクニック

デザイナーの商業デザイン配色テクニック 配色については過去ある程度テ...

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

_4da9d299-fa39-4639-bd84-79ffedfd71e9
指示をするということはプログラミングする事と一緒

ほとんど更新してませんが、ひっそりとオランダで生きてます(笑)オランダ

410cb567eef6283065274df2547a2b9a_s
Webサイトで問い合わせが来る必要なマーケティング・デザイン手段5選

久々の更新… さて今回はWebデザインを続けていくと、Webサイトの効

smartphoneIMGL0018_TP_V
UIデザインの幅に関しての基本的な考え方と理論

全く更新できず時間が過ぎていく…気ままに更新していきますのでたまに見て

PASONAZ160306470I9A2122_TP_V
ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果の正しい表示について考える

ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果について考える ECサイト

skitched-20180814-223313
今日からあなたもデザイナー!?忘れがちな商業デザインの配色テクニック

デザイナーの商業デザイン配色テクニック 配色については過去ある程度テク

→もっと見る

  • -売る技術-

    ウエブデザイン暦21年目。犬をこよなく愛するデザイナー。今はディレクションとデザイン を中心に制作全般をしてます。主にマーケティングを軸にデザインを組み立て商品が売れるサイトを構築しています。 デザインとマーケティングについて研究の日々。現在はオランダでWebデザイナーとして働いています。

    ツイッターやってます。
  • Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載

    売る技術はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑