アクセスアップを理論的に考えてみる
ブログ記事のアクセスアップには一体何が必要かと言うと要素は2つあります。 1つは写真、2つはタイトル。これだけです。主に重要なのはタイトルかと思います。恐らくブロガーはタイトルをつけるに辺り非常に重要視している要素の1つだと思いますが、僕がタイトルを付ける際に確認しているサイトとちょとしたコツをお教えまします。
1−2.タイトルに恐怖を書く事が重要
1−3.例えば、あなたはレイコップというふとんクリーナーって知ってます?
1−5.商品開発にも最適な「恐怖心」
タイトルをつける上で参考になるサイト
『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw http://www.popxpop.com/archives/2006/12/post_80.html
ここの「POP*POP」さんのブログが一番参考になるのではないでしょうか。このようなテンプレートが一番訴求を考える上で時間の短縮になるし、なんと言っても当てはめるだけだからすごい楽です。
タイトルに恐怖を書く事が重要
また、個人的に意識しておりタイトルに訴求力を持たせる事で重要な事は【相手に恐怖心を与える】事です。なんとも物騒に聞こえるかもしれませんが、この相手に恐怖心を与えるというのは商品を売る上で非常に重要な事なのです、なぜなら恐怖は人間が生きる上で本能的に察知する事が出来る為、生きていく上で必要な要素だと人間は感じるのです。
例えば、あなたはレイコップというふとんクリーナーって知ってます?
レイコップは恐怖訴求を一番わかりやすいかと思いますのでご紹介。まずは下記の訴求をご覧下さい。
今、国民の3割が何らかのアレルギー症状を持っていると言われています。 アレルギーの原因としては、スギやヒノキの花粉、ハウスダスト、卵や牛乳などの食品が思い浮かびますが、実はアレルギー原因のトップは「ダニ」であることがわかっています。 ダニは、生きているダニだけではなく、死がいやフンもアレルギーの原因となるため、ただ殺すだけではなく本格的な対策が必要となるのです。 ふとんとダニ | ふとんクリーナーのレイコップ
こんなダニちゃんの写真と文言があると本当恐怖を抱いちゃいますよね。実際ハウスダストアレルギーの方って結構いるんじゃないでしょうか。よく小さいなお子さんは多いし大人も沢山いると思います。更に『ダニ自体は布団に数千匹の死骸と共に寝ている』と言われれば誰だって恐怖を抱きます。
恐怖を与えて安心を与えると人は暗示にかかりやすい
このような恐怖する事をまずはユーザーに与えるのが一番良いのです、しかし恐怖を与えるだけでは駄目です。そこから『安心』を提供する所が最大のキーになるのです。これが人間心理を一番突いておりかつ暗示に掛かりやすい要素という訴求力なのです。かの恐怖政治をしていたヒトラーだってこの手で人を操っていたと言います。
商品開発にも最適な「恐怖心」
このように恐怖を抱くというのは人間本来もつ生存本能という一番重要な要素がありますので、そこを突く事が一番 Win-Win の関係を築く事が出来るのかもしれません。つまり恐怖心を利用して、安心を提供できるサービスを考えるとその後の訴求も簡単ですし、売れる要素が強いため、売り上げも期待できるという訳です。
写真(画像)でクリック率が一番良い写真を考える
皆さんは3Bという言葉を知ってますか?3Bとは恐らくTV関係者であれば知ってると思いますが、 ① Beauty (美女) ② Beast (動物) ③ Baby (赤ちゃん) という意味です。つまりこの3Bがもたらす共通している要素を考えてみると、人間は子孫を反映の為に「カワイイ」ものや「幼い」ものを見ると本能的に守る必要があるとプログラムされているのです。更に「美女」という部分については男性は子孫繁栄の為に必要なプログラムが起動している為引きつけられるという訳です。ちなみに3大欲求の「食欲」という意味ではあの「孤独のグルメ」がヒットしているのもうなづけますよね。
結局クリック率が1番いいのはなに?
手っ取り早いクリック率を上げたいのであれば、個人的には「ネコ」の幼い画像が一番かと思います。ただ「犬」という意見もあります、それはあのソフトバンクの犬海くんこと「お父さん」のクリエティブでわかると思いますが、なんとも犬好きにはたまらないのです。
犬VS猫一体どちらがクリック率が高いのか?
結論から言いましょう、軍配は「猫」です。下記のサイトで詳しく説明しておりますが、わかりやすくまとめると。猫は犬に比べて、クリック率は猫が多く、その理由は「人間は猫にあこがれている。」と結論づけてます。 個人的には猫はカワイイっす。だけど僕はワンコ派です。 参考: インターネットでは、なぜ猫が圧倒的に人気なのか?
猫の数でクリック率が1.5倍も上がた 【DAデータ】 猫が1~3匹のときよりも、猫が7~9匹のときの方が、クリック率が1.5倍以上になることがわかりました。 ちなみにこの結果は、偶然ではなく、統計的に見ても信ぴょう性があると言えます。 http://www.data-artist.com/atelier/20131002.html
【広告効果】広告のクリック率を高めたいなら、この「BEAST」にすべきだ http://www.data-artist.com/atelier/20140130.html