Webサイトで問い合わせが来る必要なマーケティング・デザイン手段5選

0bdb56ae204bee60ea49e921bbec24ad_s

久々の更新…
さて今回はWebデザインを続けていくと、Webサイトの効果というのが当然気になってきますが僕が10数年経験し、Webサイトを通じて問い合わせが来る為に必要なマーケティング・デザイン手法をまとめてみようと思います。Webデザイナー初心者や、なんでうちのサイトは問い合わせが来ないのかがわからない人もまずは見てみよう。

手段の前にこんなサイトでは問い合わせが来ない例を見ていこう

全てを丁寧に記載しすぎている

17414221431e85cc19d360c4f4cb5647_m

初心者にありがちですが、全てを丁寧に記載しているサイトは基本的に問い合わせは来ません(笑)
なぜなら問い合わせをする内容がないからです、こういうサイト結構多いんじゃないかな。。実際クライアントも素人な人が多いので、あれもこれも載せて欲しいと言う要望が多く載せないと離脱してしまうんじゃないかと思っている人が多いと思います。
もちろん業種にもよりますがこれは逆効果です。例えば塾サイトのようなライバルが多い業種はいかに問い合わせを多くさせて、コンバージョン率をあげるかという点が非常に重要ですが、全ての情報をオープンにすれば当然、その情報をもとに他の競合に天秤に合わせてしまい、結局逃げられてしまうのです。これらは業種で多少の前後はあるものの、基本的に情報をいかにクローズさせるかを考え設計するのがデザイナーの仕事になります。

それではどのような改善方法が望ましいのか見ていこうそうしよう。

1 問い合わせをして欲しい人を定める

YUKI86_musimegane15141124_TP_V

どんな人がこのサイトを見て、何を悩んでて検索してくるかを考えてみよう。これが意外にも出て来ない人が多いような気がします。
サイトを作って検索して問い合わせる構図を考えれば、どんな悩みを持っているかを考えれば自ずとどんな情報をWebサイトに載せればいいか
わかると思います。まずはターゲットありきです。

2 ターゲットの悩みを解決するコンテンツを作る

797efafe79ee69416bb39f8669f63883_m

次にターゲットが持っている悩みを解決するコンテンツを作ることです。これにより、SEO効果も上がりよりサイトに誘導されたりシェアされることがあります。まずは自社サイトとターゲットが持つ悩みが一致しているかを考えてみよう。

3 悩みを解決するコンテンツは完璧にしない

9dd13d52338057ce6d735b58be5aa423_m

そしてポイントなのが、悩みを解決するコンテンツは必ず完璧にしない。例えばとあるマーケティング結果を公開してそれ以上知りたい場合は
問い合わせをしないとわからないような手法です。いわゆる袋とじ手法です。簡単に言うと釣りのようなものですね。いかに良い餌をもたせて釣れるかということですね。

4 競合よりも上をいく情報を載せる

9922bc6b9d1f849dd3d2d2f755fd5aa2_m

問い合わせをさせる為に必要なのは、あくまでも競合と比べて損をしたくないので問い合わせをするはずです。ですので基本的にマイナスになる情報は載せないで、競合よりも上あるいは同等と思わせる事も重要です。

5 クリックさせる為にあえて情報は載せない

ee042439006ec1bc02e6d30241b9a6c1_s

デザイン手段のテクニックとしてもそうですが、クリックさせる為にはクリックしないとわからないようにする必要があります。
これはバナーやサムネイルもそうですが、クリックさせる為にオチや言いたいことは絶対に書きません。
例えば、バナーに記載する情報に日時を書いてないとした場合に、クリックする動機が生まれます。このようにクリックする動機やお問い合わせをする動機を考えてデザインや文言を選んでみましょう。
コツとしては相手に損させるように持っていくことがとても大切です。

いかがでしょうか。これは問い合わせに限らず、履歴書や職務経歴書の書き方にも言えます。まずは会ってみないとわからない事が大切ということです。

以上Webサイトで問い合わせが来る必要なマーケティング・デザイン手段5選でした。気に入ってくれたらシェアしてね!

関連記事

smartphoneIMGL0018_TP_V

UIデザインの幅に関しての基本的な考え方と理論

全く更新できず時間が過ぎていく…気ままに更新していきますのでたまに見て...

記事を読む

skitched-20180814-223313

今日からあなたもデザイナー!?忘れがちな商業デザインの配色テクニック

デザイナーの商業デザイン配色テクニック 配色については過去ある程度テ...

記事を読む

domain_cms

今年こそWebデザイナーになりたい!現役Webデザイナーに必要なサーバー・ドメイン・CMS 基本知識について

今回で第5回を迎えました。なんとか頑張って続けていきます!Webデザイ...

記事を読む

cssjshtml_img15

今年こそWebデザイナーになりたい!Webデザイナーに必要なコーディングスキル編(html/css/js)

今回はコーディングスキル編として、Webデザイナーとして就職するために...

記事を読む

新着記事

_4da9d299-fa39-4639-bd84-79ffedfd71e9

指示をするということはプログラミングする事と一緒

ほとんど更新してませんが、ひっそりとオランダで生きてます(笑)オランダ...

記事を読む

smartphoneIMGL0018_TP_V

UIデザインの幅に関しての基本的な考え方と理論

全く更新できず時間が過ぎていく…気ままに更新していきますのでたまに見て...

記事を読む

PASONAZ160306470I9A2122_TP_V

ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果の正しい表示について考える

ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果について考える ECサイ...

記事を読む

skitched-20180814-223313

今日からあなたもデザイナー!?忘れがちな商業デザインの配色テクニック

デザイナーの商業デザイン配色テクニック 配色については過去ある程度テ...

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

_4da9d299-fa39-4639-bd84-79ffedfd71e9
指示をするということはプログラミングする事と一緒

ほとんど更新してませんが、ひっそりとオランダで生きてます(笑)オランダ

410cb567eef6283065274df2547a2b9a_s
Webサイトで問い合わせが来る必要なマーケティング・デザイン手段5選

久々の更新… さて今回はWebデザインを続けていくと、Webサイトの効

smartphoneIMGL0018_TP_V
UIデザインの幅に関しての基本的な考え方と理論

全く更新できず時間が過ぎていく…気ままに更新していきますのでたまに見て

PASONAZ160306470I9A2122_TP_V
ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果の正しい表示について考える

ECサイトに必須!商品検索したあとの検索結果について考える ECサイト

skitched-20180814-223313
今日からあなたもデザイナー!?忘れがちな商業デザインの配色テクニック

デザイナーの商業デザイン配色テクニック 配色については過去ある程度テク

→もっと見る

  • -売る技術-

    ウエブデザイン暦21年目。犬をこよなく愛するデザイナー。今はディレクションとデザイン を中心に制作全般をしてます。主にマーケティングを軸にデザインを組み立て商品が売れるサイトを構築しています。 デザインとマーケティングについて研究の日々。現在はオランダでWebデザイナーとして働いています。

    ツイッターやってます。
  • Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載

    売る技術はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑