アクセス・集客 売上アップ方法 雑学・豆知識

【価格心理】なぜ198円は安く感じるのか?その意外な理由と価格設定のポイント

端数があると安価、ないと高価な価格心理

076464

よく値段の安いスーパーで見かける198円の表示、あるいあは298円、このような端数のある価格になぜ人は安いと感じるのか、逆に高級なブランド商品を見てみると、端数がない事に気づく例えば車なら300万円、グッチの時計なら10万円、とにかくこの端数がない、価格を見ると高級感を感じる。

端数がある安価な価格の心理

a0002_003209_m

書籍などで色々調べていると、なぜ198円のような端数の価格が安く感じるかと言うと本来であれば、店側は200円としたいがお得感を出すという暗示がかかり、198円という数字が安く感じらるのではないだろうか?更に端数を切り上げることなく、190円台として脳が解釈され「安い」という暗示がされるのではないだろうか。

端数がない高価な価格の心理

2014-06-28 18.01.45

逆に高価な買い物は必ずと言っていい程端数がない、これは安価とは逆に高級思考があり、値引きはしないという事を無意識に伝えてると考えられる。その為ブランド品の価格設定はほとんどが端数がないのはこの為だ。

見積もりや商品の価格設定をする場合のコツ

Webディレクターや営業の人は見積もりを作った経験があると思う。私も当然つくりクライアントに出して商談をする。 しかし、必ずと言っていい程値引き交渉がある。ここでいつも使う方法としては既に常套手段だが、先に値引きする方法がある。 だが、ただ値引きする事はしない、今回の提案の内容によって最終的な金額をはじきます。

最終的な金額をいかに安く見せて納得してもらうか

とある営業マンがよく使っている方法としては、まず値引きした見積もりを出して、更に値引きを要求された場合相手に安く見せる手法として、端数をつけて相手に提示すると相手はやはり安く感じる為、この方法を使い本来着地点である金額として相手と商談をしているという事を昔聞いた。思いかいせばこのような手法は既に常套手段だ。しかしWeb開発や制作は、価値を認めてもらう事が大切なので、時には価値があるという印象を与えたい場合は、端数を削ってだしても見積もりが通る事も多々あります。

価格設定はブランドをつくるから慎重に

商品の価格設定はその商品のブランド価値を決定する事になりますので、なんでも安ければいいという訳ではありません。「付加価値があるから高い」という印象があればブランド戦略にもなります。逆に薄利多売な商売はいかに相手に安く感じて、利益をだすかという点を考える必要があると思います。

価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?

-アクセス・集客, 売上アップ方法, 雑学・豆知識