Webデザイナーって使用しているソフトってなんでしょうか。
僕も過去未経験の時代があり世間のWebデザイナーって一体どんなソフトを使って、どのように制作を進めているのか気になるものです。 今回は僕ががどのようなソフトを使ってデザインしているかお教えします。 ちなみにぼくは10年以上前からデザインの仕事をしてきてます。
ズバリいいます。僕は絶対的に Adobe Illustrator 派です。

何故イラストレーターを使うのか?
恐らくこの業界にいる人は知っての通り Adobe PhotoShop 派と FireWorks 派 に分かれると思います。僕も駆け出しの頃は PhotShop を使ってました。では何故 PhotoShop からイラレにしたのか?
それには3つの理由があります。

1.PhotoShop 当は基本的に画像の補正当や色を管理するソフトだから
2.イラレは印刷にも対応でき、かつ PhotoShopのようなレイヤーで管理しなく作業コントロールが早いから
3.文字の置換処理が出来ケアレスミスが減るから。
そもそもイラレは印刷用のソフト
イラレはそもそもポスター等の印刷用のソフトです、しかしWebデザインに使う大きな理由としてお客さんが声を揃えていいます。「ごめんパンフレットにも使いたいからバナーを印刷データとしてもらえない?」そう、必ずと言っていいます。このようにバナー1つでも印刷に使いたい場合、PhotoShop の場合この時点でアウトです。もう1度イラレで作らなくてはならないのです。 面倒でしょ。なのでイラレなのです。更にいられは汎用性がありますので画像の拡大縮小やその他映像のソフトにも連携できるのです。このようなメリットが多々あるのにも関わらず未だにPhotoShopを使っている人が多いのも事実。恐らくPhotoShopでも同等の事が可能ですが、会社に入るとどちからで統一されます。僕はイラレの会社でしたのでよかった・・・。
イラレは最強のツール
僕は過去制作を行ってきてイラレが最強のツールだと思います。これからWebデザイナーを志す人は是非イラレ中心に覚えてはいかがでしょうか。でもPhotoShopも当然使いますので覚える事は絶対に必要です。まぁ7:3位の割合でイラレを中心に覚える感じでしょうか。ちなみにFireWorksはスライスに使っていますので、ソフトは沢山覚えている事に越したことないと思います。
まとめ
Webデザイナーは基本的に以下のソフトを使用しております。 ・レイアウトソフト:Adobe Illustrator/PhotoShop/FireWokrs ・スライスソフト:Adobe FireWorks ・コーディングソフト:Adobe Dreamweaver
イラレの勉強の為のおすすめ書籍
これから勉強する人は基本として覚える必要があると思いますので、下記おすすめ参考書籍です。よろしければどうぞ。